忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第8号 「iPS細胞って?」

 今回は、「食欲の秋」にちなんで体のしくみについてと思っていましたが、日本人のノーベル賞受賞という大きなニュースがありましたので、同じ生物関係ということもあり、iPS細胞について解説します。
 ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が研究をされているiPS細胞(命名も山中教授です)は、induced pluripotent stem cellの略で、人工多能性幹細胞と呼ばれます。
 では、iPS細胞とはどんなものでしょうか。
 わたしたち人間のようなたくさんの細胞でできている多細胞生物も、生命が誕生したときは、みんな受精卵という1つの細胞です。この中には遺伝子という生物の特徴(形質といいます)を決める設計図があり、これが細胞分裂をくり返し成長して1体の生物をつくります。このとき、遺伝子はすべて最初の受精卵からコピーされたもので、実は体のどの部分の細胞にも、全身の遺伝情報が入っています。ですから、理論上はどの細胞を取り出してもすべての部分の遺伝情報を持っています。しかし、たとえば神経の細胞と皮膚の細胞がちがうように、体の部分によって細胞の役割が違います。高等動物では、一旦役割が決まった細胞は他の役割の細胞になることはありません。しかし山中教授は、この一旦役割の決まった細胞をリセットし、さまざまな役割の細胞に成長させる方法を発見したのです。
 では、これがどんな役に立つのかというと、病気になった器官を、自分の細胞から新たにつくることができるかもしれないのです。他の人から移植する場合、拒絶反応がでる場合がありますが、自分の細胞からできたものであればその心配はないと考えられるのです。
 まだ課題は多く、すぐに実用化できるわけではありません。しかし、山中教授のこの発明が、将来の医療を大きく変える可能性が高いことは間違いなさそうで、それが評価され、ノーベル生理学・医学賞につながったのです。
 ちなみに「i」を小文字にしたのは、iPodのように普及してほしいとの願いだそうです。ユニークですね。

 次回は、最近のもう一つのニュースから考えています。地域的にも身近な話題の予定なので、ぜひお読み下さい。

 
PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

カテゴリー

 

フリーエリア

 

最新コメント

[01/28 遊輝]

 

プロフィール

HN:
神塾 澤田
性別:
非公開

 

バーコード

 

ブログ内検索

 

P R